当院は不特定多数の大人数が 終日出入りすることのない、完全予約制の治療院です。
手洗い、アルコール消毒を徹底しております。また、院内の消毒も常時心がけていますが、さらに回数を増やして徹底しております。
当院では、患者さまに安心して施術を受けていただけるように対策を徹底して行っております。
上記の中に一つでも当てはまるならお早めにご相談ください。
股関節は人が動くための原動力となる場所でもあり、放っておくと生活面で様々なところに影響が出てきてしまいます。中でも活動量が低下にすることによって生活の質は著しく下がってしまうでしょう。健康的な生活を送るためには股関節が良い状態に整っていることが重要となります。
実際に病院で治療で改善されなかった方でも、当院の治療で改善がみられた例が多々あります。中には手術を勧められている方もいらっしゃいましたが、改善した例もあります。全ての方に当てはまることではありませんが、改善可能な患者さんも多くみられます。
当院では病院では見過ごされている足指、足首、肩甲骨の緊張に着目して治療をしていきます。利用される方の多くは鍼が初めてです。本当に鍼が効くのか信じられない部分もあると思いますが、悩んだ中で任せてみたいと思えましたらご相談下さい。
なかなか改善せず先行きも不安だと思いますが、当院の治療を受け、今では股関節の痛みから解放され日々の生活を取り戻している方がたくさんいます。
水田穣二
幼少期より動くことが好きで高校卒業後、ハワイの短期大学へ留学、その後ユタ大学に編入しスポーツ科学を専攻。解剖実習や運動生理学、運動力学などを学び、同時に大学の運動部に帯同しトレーナー活動を経験。アメリカでは健康と運動の関係性、運動パフォーマンスの改善に関する知識、経験を積む。
帰国後は鍼灸国家資格を取得し、杉並区の鍼灸整骨院で多くの臨床経験を積み重ねたのち、鍼灸治療、運動指導を通して『健康的でやりたいことができる身体作り』をサポートしていきたいと思い杉並区永福にて開業。地域の方からはもちろん、遠くは埼玉の遠方からも来院される治療院。
趣味:サッカー、ラグビー、登山、家庭菜園
股関節は球関節といっていろいろな方向に動く関節です。色々な方向にしっかりと動くことで良いコンディションを保ち、動くことに不自由のない状態に保たれます。
股関節に痛みを抱えているほとんどの方には動きの制限がみられます。
股関節は屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋の6つの動きがあります。
この6つの動きが目的に合わせて複雑に絡み合って動いております。
例えば、内ひねりはできるのに外には開かない。外には開くのに内にはひねることができない。
股関節に動きの制限があると筋肉の使い方に偏りが生じてしまいます。
過剰に使われる筋肉は慢性疲労状態になり、使われなくなった筋肉は弱っていき、さらに使いにくい状態になってしまいます。
なぜ動きに制限がでるの?
2つの理由が考えられます
1. 生活習慣
日常生活が動きの大半を占めており、ほとんどの制限はここでかかってきます。イスに長時間座る、内股で座る、いつも同じ足に体重をかけて立っているなど偏った使い方、状態が続くことで動きに制限がかかってきます。
2. 骨格的に制限がある
骨格には個人差があり股関節の構造も個人、性別によって違います。女性は骨盤の形状の関係で股関節の外旋動作が男性に比べて制限がかかりやすいことがあります。逆に男性は女性に比べると内旋の動きが苦手な傾向にあります。また臼蓋形成不全や小さい頃に先天性股関節脱臼症などで動きに制限がある方も結構おられます。
1、2の結果によって動きに癖がついてしまい、苦手な動きを他の動きでカバーしてしまう。その状態が続くと先ほどあったように筋肉のバランスが崩れ、本来ある股関節のしなやかな動きができなくなっていきます。
身体は色々な部位が連動しあって動いております。股関節が痛いからといって股関節だけに着目しても問題の解決にはならないことがあります。動きの連動を阻害している元をたどっていくことが大事です。
当院では足趾、足首、ふくらはぎ、腰、肩甲骨など股関節と連動しているところに動きの制限がないか確認しアプローチをかけていきます。
当院では治療に加えて自宅でできる調整運動をしてもらっております。なぜなら治療で良くした効果をより高めるために、ご自身でも身体と向き合ってもらうことが大事だと思っているからです。また日常生活において股関節に悪い習慣や、適切な習慣を見直していき、自身が持っている自己治癒力を高めていくとこが大事だと思っております。
股関節痛に鍼灸治療は効果的です
当院で行っている『整動鍼』はその名の通り動きを整えることを目的としてできた鍼灸技法です。動かないことによって出た痛みはしっかりと動きを出すことで取り除くことができます。
鍼というとあまり馴染みのない方が多いとは思います。どういうことをやっているのかわからないから選択肢に上がらないことも多くみられます。当院では他の治療を試みてもなかなか効果の出なかった患者さんが良くなっているのを目の当たりにしています。股関節でお困りの方に少しでも楽になっていただければと思いこのサイトを作りました。このページを見て少しでも当てはまることがありましたらお気軽にご相談ください。
F.M.さん 75歳
半年前から日常、股関節が痛くなることが度々あったので整形外科に通っていました。なかなか改善しないどころか日に日に痛くなる頻度が増えてきたのでどうしようかと思っていたところ、娘がFLOW鍼灸院のホームページを見つけてきて教えてくれました。鍼は受けたことなく不安でしたが、先生がしっかり説明してくれて「一緒に頑張っていきましょう」と声をかけられた時はすごく安心しました。こちらの鍼治療を受けるようになってから少しずつ症状が回復していき、今では不安なく生活が送れるようになりました。先生の言葉を信頼して治療をしてもらって本当に良かったです。
「サイトを見た」とお伝えください03-6265-8765受付時間 10:00-20:00[木曜除く]
メールフォームはこちら当院の施術は、不調を感じている場所(症状)にとらわれず、原因を追究し症状の根本改善を目的に施術をします。症状の出ている部分に原因があるとは限りません。したがって、痛いところや不調のある部分を安易に刺激することは、逆効果になる可能性もあります。
その場しのぎの施術ではなく、施術後も症状を繰りかえさない状態を目指します。全身に目を向け、あなた自身が気付けない「原因」を探ることが当院の仕事です。
当院の施術家は全員国家資格保持者です。院長は9年間の臨床で延べ2万人以上の施術経験を持ち、さまざまなケースにも対応可能です。また病院勤務の経験もあり、安全管理、衛生面も徹底しております。
細い鍼、そして、少ない鍼の本数で成果を出せるのは、根本となる原因を正確に捉えているからです。低刺激の優しい治療は、精度の高い治療の裏返しでもあるのです。わかりやすく効果を感じていただけるよう技術を探求しています。
当院で行う鍼灸術は、古来より伝わる活法(かっぽう)整体がベースとなり、その理論を受け継いだ鍼灸術である整動鍼を用いています。その再現性の高さから医師や研究者の間で話題となり、現在病院と共同研究が行われています。
当院院長は定期的に共同研究に参加しています。
『一人一人の患者さんと真剣に向き合うこと』を信念に施術を行うため、当院では完全予約制とさせていただいております。
心身共に落ち着いて施術を受けていただけるよう緑豊かな空間づくりを心がけています。
鍼が初めてで不安なのですが…
当院に来院される方の7割は鍼の施術が初めての未体験者です。
鍼についての説明やお悩みの症状をしっかりお聞きした上で施術を行っていますのでご安心ください。
駐車場はありますか?
近隣のコインパーキングをご利用ください。いくつかコインパーキングはありますが満車の場合もございますのでご注意ください。
どんな服装で行けばいいですか?
こちらに施術用の着替えのご用意がありますので、普段着でご来院いただいて大丈夫です。
健康保険は使えますか?
当院では症状の根本改善を目的に施術を行うため、健康保険や自賠責保険を対象とした施術は一切行っておりません。
ファミリーマートの向かいにあります
「サイトを見た」とお伝えください03-6265-8765受付時間 10:00-20:00[木曜除く]
メールフォームはこちら股関節の痛みで苦しむあなたへ
股関節の痛みで日常を快適に過ごせないでいる、この先どうなるのか不安を感じている、やりたいことがあるけど諦めている。そんなストレスを抱えているあなたへ。
当院では、股関節の痛みで苦しんでいる方の症状を少しでも改善するため日々研鑽を積んでおります。症状をおこしている原因にアプローチをして、股関節に連動している足趾、足首、骨盤、肩甲骨を整え本来の動きを取り戻すことを目指します。病院や整体院などで回復しない場合であっても諦めず、ぜひ当院の施術を受けてみてください。
開院以来多くの方がご来院され、元気になっていきました。あなたがこのサイトをご覧になったことがきっかけで来院を決意し、症状を改善することができるよう当院が全力でサポートいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたからのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
FLOW鍼灸院 院長 水田穣二